2006年9月24日作成
今 日 昨 日

写真をクリックすると新しい窓が開き 拡大写真(1400x927)266KBが表示されます(以下同じ)

名古屋市中区丸の内 (那古野神社)
 

                  




 
那古野神社 天王祭(なごやじんじゃ てんのうさい)

那古野(なごや)神社の例大祭で、毎年7月15・16日に行われる。15日は試楽祭(宵宮)で、16日が神輿渡御が行われる本宮である。かつては東照宮祭、若宮祭とならんで名古屋三大祭とされ、車楽(だんじり)2両と見舞車10数両が曳き出され賑やかなものであったが、現在は境内に車楽1両が飾られることとなっている。
今回、祭の名物ともなっている赤ふんどしの担ぎ手による、那古野神社から若宮八幡社までの神輿渡御を取材した。那古野神社へは、名古屋駅から地下鉄に乗り、「丸ノ内駅」で下車し、徒歩10分で着く。


那古野(なごや)神社の本殿


境内に引き出された神輿と人形

那古野神社 (なごやじんじゃ)

那古野神社は「なごや」が本来の呼称あるが、「なごの」と呼ばれることもある。神社に聞くとどちらでも通じるものとなっているらしい。創建は延喜11年(911)。名古屋城築城後は城内の一角に鎮座することとなったため、城の鎮守神、城下名古屋の氏神とされた。明治9年に現在の地に移り、明治32年に那古野神社と改称された。


境内で記念撮影する若者

男たちの出で立ちは、赤い六尺褌に法被姿。白足袋をはいて鉢巻を締めており、全員が統一されている。

赤い六尺褌に法被を着て参上
拡大写真(1300x942)270KB


法被をまくって気勢を上げる
拡大写真(1400x945)255KB

午後1時半から境内で出発に先立ち、神輿渡御式典があった。残念ながらこの頃スコールのような雨が降り、降雨の中での式典となった。雨が小降りとなった2時過ぎ、本町筋を若宮八幡社に向かい神輿が出発して行った。

那古野神社を出発する神輿(みこし)


長丁場のため休憩する
拡大写真(1300x861)237KB

若宮八幡社までは片道約1.5kmある。それを往復するが、長さ10m、幅2m、1トン近くもある神輿は担ぎ手には重くきつい。時々、休憩を取り入れて本町筋を進んで行く。途中の最大の見せ場は、桜通りの本町交差点での神輿練りである。

桜通りの本町交差点に到着


交差点で神輿を練る
拡大写真(1400x914)263KB

神輿を練る掛け声は「エッチ・エッチ」であり、この祭り独特なものとなっている。なんでも関係者に聞くと「えっちら、こっちら」からきているのではないかとのこと。「ワッショイ」と違った雰囲気があって面白い。

エッチ・エッチの掛け声で神輿を差し上げる
拡大写真(1400x927)266KB


差し上げながら旋回する


エッチ・エッチと叫び交差点を回る


Copyright (C) 2004-2007 Akio Chiba. All Rights Reserved..