2014年6月8日作成
東京都 台東区

2/3ページ

 



浅草寺(せんそうじ)
628年に創建された都内最古の寺院。現世利益の「浅草観音」として多くの人から信仰され、国内外から年間約3000万人もの参拝者が訪れます。江戸文化発展の中心地でもあり、現在も周辺にその面影を残し、季節ごとにほおずき市、羽子板市など多くの行事が行われています。

浅草のシンボル「雷門大提灯」


雷門の反対側は風雷神門


雷門から本道までの250mに約90店舗が軒を連ねる日本最古の商店街「仲見世」


浅草寺(せんそうじ)の本堂


常香炉からの煙を体の悪いところに当てると良くなると言われている


スカイツリーも間近に見ることが出来る

浅草寺 宝蔵門
天慶5年(942)武蔵守、平公雅(たいらのきんまさ)が建立したとされる旧仁王門の再建で、1964年に大谷米太郎氏から寄進されたのが宝蔵門である。門前の参道両側には仲見世が並ぶ。門の正面左右に構えるのは左に呵形像、右に吽形像の仁王像を奉安されているので、別名「仁王門」と呼ばれ、共にインドの古代武器を持っており、身体健全や災難厄除の神として信仰を集めている。

宝蔵門周辺


宝蔵門裏にかけられている魔除けの「大わらじ」(長さ4.5m・幅1.5m・重さ400kg)


宝蔵門の夜景


吽形像(宝蔵門の右に建つ仁王像)


阿形像(宝蔵門の左に建つ仁王像)


スカイツリーと五重塔の夜景


浅草寺の五重塔の夜景


隅田川を行き交う近代的な水上バス


浅草から水上バスで隅田川をクルージングする


 

Copyright (C) 2004-2014 Akio Chiba. All Rights Reserved..