2005年11月6日作成

写真をクリックすると新しい窓が開き 拡大写真(1250x828)163KBが表示されます(以下同じ)

福岡県築上郡築城町(清地神社)


                   





5分ほどで一番臼をつき終えると、臼練りが始まった。重い臼を男たちが掴み、持ち上げにかかった。

拡大写真(1250x828)140KB
(うす)を掴む男たち


臼を持ち上げる
拡大写真(1250x820)168KB

臼を公民館玄関横にある、注連縄(しめなわ)が張られた座に納めようとする者と、それをさせない者とが壮烈な奪い合いを展開する。重量感ある臼の奪い合いは圧巻である。

臼を中心にしてもみ合う


臼の奪い合い

男衆が臼を高々と持ち上げると、見物客から歓声が沸く。高く差上げた者は無病息災が約束されるという。


臼の差し上げ
拡大写真(1250x878)206KB


差し上げた臼を奪い取る
拡大写真(1250x828)168KB

この後、臼を元の位置に戻して、二番臼(空臼)をついて、再び臼の争奪戦が始まった。争奪戦の場は公民館前の広場から車道へと移った。男たちは車道に出て必死になって臼を奪い取ろうとして揉み合う。


車道での争奪戦
拡大写真(1250x746)190KB


臼に群がる男たち
拡大写真(1250x914)209KB


臼を奪い取ろうとする人
拡大写真(1250x828)163KB


再び広場に戻っての争奪戦

再び臼を元の位置に戻して3番臼をつくが、その前に藁束がつき手に向かって投げつけられる。


藁束を抱えて出て来た保存会役員
拡大写真(1250x835)190KB


つき手は藁の洗礼を受ける

最後に今年収穫したばかりの12束(閏年は13束)の新藁を入れて三番臼をつき始めた。藁を入れるのは一年の収穫を感謝する意味を込めているという。また、つき上がった藁餅も食べるという。


藁を掻き上げながら三番臼をつく
拡大写真(1250x847)249KB


力水も浴びせられる

Copyright (C) 2004-2007 Akio Chiba. All Rights Reserved..