2005年10月3日作成
今 日 昨 日

写真をクリックすると新しい窓が開き 拡大写真(1250x828)265KBが表示されます(以下同じ)

兵庫県赤穂市(大避神社)


                   




 
坂越船祭り 
赤穂市の中心から少し離れた所に坂越(さこし)という地区がある。そこに鎮座する大避(おおさけ)神社の祭礼で行われる伝統的な行事で、瀬戸内海三大祭りの一つとされる。江戸時代から三百数十年以上続いているという歴史あるこの祭りは、国の無形民俗文化財にも指定されていて、櫂伝馬、獅子船、頭人船、楽船、神輿船、警固船、歌船など12隻の和船による海上渡御が行われる。

拡大写真(1250x828)156KB
アーチ状で美しい坂越の海岸

朝から祭りの雰囲気を盛り上げるかのように、地元の男たちが和船に乗って坂越湾に繰り出していた。彼らの出で立ちは六尺褌に赤襦袢姿で若衆組と呼ばれる。ちなみにこの和船を櫂伝馬(かいでんま)という。

坂越湾で和船を漕ぐ男衆
拡大写真(1250x925)270KB

午前11時頃、生島寄りの漁港から出た2隻の和船が、東の浜に乗り付けて十数人の男たちが大避(おおさけ)神社に向かった。彼らは今年の船祭りの当番町となっている潮見町(しおみちょう)の人たちである。

拡大写真(1250x867)209KB
東の浜に到着 ここから神社に向かう

大避神社(おおさけじんじゃ) 
坂越湾を見下ろす高台にある。延喜式以前の創建といわれ、秦河勝(はたの・かわかつ)、天照皇大神、春日大神が祀られている。拝殿両翼の絵馬堂には、40数枚におよぶ大小の絵馬が掲げられ、中には明和年間のものもあって、船絵馬としては日本で最も古いものである。

大避神社の参道と鳥居

浜から参道を上り、神社にやってきた男たちは、拝殿で深々と頭(こうべ)を垂れ、神職による御祓いを受けた。

褌一つでの祈り
拡大写真(1200x873)150KB

参拝のあと、男たちは神社から木札の御守りを受け取って、再び東の浜へと向かった。

全員で記念撮影する若衆組
拡大写真(1250x870)247KB

そのころ坂越の浜では遊歩道で獅子舞が演じられていた。笛や太鼓に合わせて勇壮な舞が披露され、祭りのムードも段々と高まってきた。

 飛び跳ねる獅子


笛と太鼓をバックに踊る獅子
拡大写真(1250x828)232KB

一方、午後零時過ぎから大避神社の拝殿で船渡御祭の神事が始まった。拝殿奥には神輿(みこし)が据えられており、獅子舞や舟唄が奉納され、神輿に御神霊をお遷しする神事が執り行われた。

神輿(みこし)の前での神事

その後、猿田彦を先頭に、獅子舞、頭人(とうにん)、神輿の順で、約1時間かけて海へと続く参道をゆっくりと下りて行った。こちらの一行は渡御組と呼ばれる。

天狗の面を付けた猿田彦の舞

一方、坂越湾では渡御組が到着するまで2隻の櫂伝馬(かいでんま)が、花(祝儀 しゅうぎ)取り競争を繰り返していた。櫂伝馬の船尾には、シデ振りと呼ばれる振り袖姿の女形(おんながた)の男が立っている。両手のシデを振り廻し、漕ぎ手を指揮する役割をしている。

シデを振りながらの花(祝儀 しゅうぎ)取り競争
拡大写真(1250x828)265KB


精悍な表情の若衆組
拡大写真(1250x828)177KB


Copyright (C) 2004-2007 Akio Chiba. All Rights Reserved..