2005年2月10日作成

写真をクリックすると新しい窓が開き 拡大写真(1200x795)237KBが表示されます(以下同じ)。

岡山県岡山市旭川

    

                   





神伝流は日本泳法の12流派の中のひとつである。日本泳法は「泳ぐ」という原始の時代より生命維持に必要な水の中での運動技術であり、安全のために日本各地の地理風土がはぐくんできた水泳文化である。日本の各地で生まれた「泳ぐ」技術は、戦国時代武技(戦技)としての価値が認識され武術として発展した。平和な時代になり多くの武術は戦いのためではなく武士の教養の一つとして技術・精神面から求道の手段として研鑚され、武道として体系化されるまでに発展した。神伝流泳法もそのひとつである。


                新春の泳ぎ始めを待つ男女      拡大写真(1200x795)217KB


これは神伝流泳法の基本である
                    基本横泳ぎで型は「真」        拡大写真(1200x795)199KB


       旭川で初泳ぎ

河本会長の式泳の後、絞伸(はがえのび)、真、二段伸、三段伸、双手伸(もろてのび)、拷伸(たぐりのび)と続き、江田さんの出番となりました。4人で片手抜雁行を演じます。江田さんが先頭で沖に出て、4人が並んだことを確認し、雁行を始めて一直線に揃って泳ぎます。↓

お待たせしました。いよいよ入水です
                    江田五月 国会議員登場           
   


神妙な顔つきで入っていきます
                          江田五月 9段          拡大写真(1200x795)188KB


                                                                                                              
円をかくように泳ぎ片手抜き雁行(がんこう)に移行する
                  一級河川の旭川          拡大写真(1200x795)156KB


神伝流泳法のひとつ。足を交互にあおって、踏み出した足と同じ方の手で水をかき、その手を腰の後ろで水から抜いて前に落とす泳ぎ方をいう。

                     片手抜き雁行(がんこう)       拡大写真(1200x795)213KB

5人が一列になって泳ぎます


                                                   片手抜き雁行(がんこう)を終えて                拡大写真(1200x795)237KB


身を切るような冷水により、肌が赤みを帯びています
                                              冷水を蹴って上がる          拡大写真(1200x795)214KB


3人が色紙と筆を持って入水します
                                                             水書の入水                       拡大写真(1200x795)213KB


片手でうまく泳いで行きます
                                                      江田さん泳ぐ    拡大写真(1200x795)197KB


                                                   「神」の文字                         拡大写真(1200x795)200KB


3人揃ってうまく書けました
                                           水書 「神」「伝」「流」     拡大写真(1200x795)217KB



Copyright (C) 2004-2007 Akio Chiba. All Rights Reserved..