2006年11月19日作成

写真をクリックすると新しい窓が開き 拡大写真(1250x921)202KBが表示されます(以下同じ)

兵庫県姫路市白浜町


 
                   

---



つるべ落としの秋の陽が傾き始めた午後4時過ぎから5時半頃にかけて、各地区の屋台が御旅山の急な坂道を登ってくる。重い屋台を練り子たちは必死の形相で担ぎ上げる。男たちは休みながら山頂の御旅所を目指す。

御旅所を目指す木場(きば)の練り子


御旅所に向かう松原の屋台



急な山道を登る中村の屋台
拡大写真(1200x795)220KB
拡大写真(1200x795)173KB


妻鹿の屋台も山頂に到着



坂道を駆け登る妻鹿の練り子
拡大写真(1200x795)220KB
拡大写真(1200x795)188KB


妻鹿(めが)の屋台を担ぐ若者


御旅所に到着した妻鹿の男衆
拡大写真(1350x902)274KB


御旅所に着いた宇佐崎(うさざき)の屋台

各地区6台の屋台が全て御旅所に到着した。日没して辺りはすでに薄暗くなった。氏子達が束の間の休憩を取った後、午後5時40分頃、トップを切って松原の露払い壇尻が下山を始めた。

御旅所を出発する松原の「露払い壇尻」


「露払い壇尻」を担ぐ松原の男たち
拡大写真(1350x894)224KB


神輿(みこし)も山を下って行く

神輿に続き、登ってきた順で各地の屋台が下り始める。日没したが屋台には電飾が灯され、幻想的な雰囲気が辺りを包む。再び御旅山の練り場で、露払い、神輿合せ、屋台練りが繰り広げられ、祭りの終演を飾る。

電飾が灯された木場(きば)の屋台


中村の屋台も点灯


松原の屋台も御旅所から下りて行く


山を下りる松原の練り子



下山の順番を待つ宇佐崎の屋台
拡大写真(1200x795)163KB
拡大写真(1200x795)122KB


御旅山を下る練り子
拡大写真(1350x978)211KB


急坂を下りる木場の屋台
拡大写真(1350x894)188KB

御旅山を下りて練り場で最後の神輿合わせを行った神輿は松原八幡神社に還御し、各地区の屋台も練り合せの後、帰路に就く。灘のけんか祭りの長い一日は、感動の余韻を残しつつ、熱狂の中でフィナーレを迎えた。

松原八幡神社に帰還する神輿






今年は本宮(10月15日)が日曜日と重なり、報道によると17万人の観衆が祭りに酔いしれたとのことだ。初めて灘のけんか祭りに行ったが、とにかく余りの人の多さに驚いた。祭りが始まると松原八幡神社の境内は人で埋まり身動きが出来なくなり、御旅山の練り場では近づくことさえ出来ない。全く自由がきかない状態で、幾らかの写真を撮ることが出来たが今一つだった。その中でここに何枚かの写真を使い、なんとか作品化したが、いつの日か機会があれば、今度は座敷席から撮影してみたいものである。
 2006年10月15日撮影: ニコンD70  487枚(681MB) 

---

Copyright (C) 2004-2007 Akio Chiba. All Rights Reserved..