2014年3月22日作成
沖縄県うるま市
      8/9ページ         
      




勝連城跡 (かつれんじょうあと)  世界遺産
築城は11〜12世紀頃。高さが段違いになった5つの曲輪で構成され、傾斜を利用し美しく積み上げられた城壁からかつての繁栄が偲ばれる。標高100mほどの高台に立ち、周囲が断崖になっているため、外敵に強い城でした。城壁の上からは中城湾と金武湾を見下ろすことができます。また出土品からは、海外交易を盛んに行っていたことがうかがえます。勝連城跡は、最後まで首里城に対抗した按司、阿麻和利(あまわり)の居城で、2000年、世界遺産に登録されました。

世界遺産の石碑


勝連城跡の全景(1)


勝連城跡の全景(2)


勝連城跡の全景(3)
クリックで写真拡大

勝連城跡のマップ
資料より

 四の曲輪から三の曲輪への坂道


緑の芝生が広がる三の曲輪


三の曲輪(くるわ)から一の曲輪方面を望む
クリックで写真拡大


二の曲輪の社殿跡


二の曲輪の「ウシヌジガマ」   勝連城の守護神がまつられている御嶽(うたき)


一の曲輪(くるわ)入口

一の曲輪(くるわ)は勝連城で最も高い場所にある。標高約98mで360度のパノラマが楽しめる。

360度のパノラマが広がる一の曲輪(くるわ)


一の曲輪に入ると最初に目に入るのが「玉ノミウヂ御嶽」  勝連城を守る霊石です


一の曲輪から南を見渡すと眼下に中城湾(なかぐすくわん)広がる
クリックで写真拡大


一の曲輪から北を見渡すと眼下に金武湾(きんわん)、その向こうにる平安座島・宮城島・伊計島が見える


一の曲輪から下を見ると二の曲輪と三の曲輪(くるわ)が見える
クリックで写真拡大


美しいアーチを描く勝連城壁


琉球石灰岩の切石が使われている「勝連城壁」
クリックで写真拡大


駐車場にある勝連城跡のレプリカ



Copyright (C) 2004-2014 Akio Chiba. All Rights Reserved..